Combi 電動バウンサー 購入レビュー
第一子を妊娠中から店舗で見て欲しくなり、実弟にお祝いで買ってもらったのが、Combiの電動バウンサーです。
ハイローベッドとも言いますよね。
娘が使った後は、実弟の息子⇒実弟の娘が使い、いまはまた、我が家の息子が使っています。
電動か手動か
バウンサーって、電動か手動かでお値段が大きく違って、みんなそこで迷うみたいなんですが、電動を使っていた正直な感想は…
「どちらでもいい」です。
なんだか申し訳ないような意見ですが、本気で「どっちでもいい」んです。
これで寝てくれるかどうかは、その子の個性だし、その時の状況にもよります。
なので、「これなら寝てくれるよ!」とは言えないです。
ただ、電動は圧倒的に楽です。
一定の速さで動き続けてくれるので、手動のように、寝かけた時に「あーーーー、腕が疲れてきた…でもいま止まると起きるかも?」なんて事態は起こりません。
スイングスピードと音量
初めて動かしたとき、思った以上にスイングスピードが速くて、びっくりしたのを覚えていますが、メーカーの膨大な研究データから割り出したスピードですから、寝やすいには違いないです。
よく考えたら、抱っこ紐で散歩しているときの揺れ速度って結構早いですよね。それで赤ちゃんよく寝てくれますもんね。
↓スイングの揺れ幅は、1~4までありますが、我が家はずっと「2」でした。
優しい音楽の音量は「1」で十分です!
タイヤ付きで移動が楽
あとは、タイヤが付いているので移動が楽という点も助かりました。
寝てしまったら、そのままリビングからカーテンを引いた寝室に移動させて、ぐっすり寝てもらいました。
また、自分がお風呂に入るときは、脱衣所まで連れて行けるので安心です。
取り外しできるテーブルとクッション
取り外し可能なテーブルも使い勝手がいいです。
離乳食が始まる前まではテーブルなしで使っていましたが、自分でつかんで食べたい1歳になると、テーブルにお皿を置いて、嬉しそうに手を使って食べていました。
クッション類も、体が大きくなるにつれて、ひとつずつ外して行って、1歳を過ぎたいまは、一番下のマットだけで座っています。
何歳ぐらいまで使う?
対応年齢は、4歳ぐらいまでと書かれています。
我が家は、新生児から使い始めた後は、食事の時の椅子として、3歳ぐらいまで利用していました。
次買うときは絶対フード付き
そして、赤ちゃんの時に「欲しい!!」と思っていたフード付きが登場しています!!!
大人でも子どもでも、やっぱり暗い方が深く眠れるんです。
なんどフードを付けようと試行錯誤したことか。
結局、アイディアの乏しいわたしには、このバウンサーで眠るベビーにフードを設置することはできませんでしたが、わたしが今から買うのなら、絶対にこのフード付きを買います。
|
双子の場合は?
双子ちゃんのママである友人は、電動と手動を1台ずつ買っていました。
それを2台縦に並べて電源を入れれば、手動の方は電動に押されて、半自動で動きます。
ナイスアイディアですよね!
電動バウンサー おわりに
最初に、電動か手動かのところで、「どちらでもいい」と書きましたが、次に買うときも電動にすると思います。
電動の楽さを知ってしまいましたから(*´∀`)
それに、いまはデザインも変わって、お値段もずいぶん安くなってます。
わたしが買ってもらったときは、10万近くしましたから^^;
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません