夏用の帯枕
着付け教室の生徒さまからLINEをもらいました。
「夏用の帯枕ってあるんですか?」
うーん、ありますよ?
要は暑苦しくない帯枕ですね^^
メジャーなのはへちまでできた帯枕ですね。
麻のものもあります。
軽いし通気性がよくて、夏の着物を少しでも涼しく着るのに役立ちます♪
そういう私は特に夏用として準備はしていませんが(笑
帯枕は、お太鼓結びをするときに帯を支える役目があります。
ちょっと乱暴に言ってしまいますが、用さえ足せば専用の帯枕である必要ないですよね~
スポンサーリンク
もしなかったら、タオルを帯揚げで包んで使ったっていいし、その形になればいいわけで。
お庭のへちまを取ってきて乾燥させて使っても大丈夫ですよ^^
おぉ!夏用ですね~♡
それに、自分好みの大きさになっていいかもしれません(笑
着付け小物も、専用のものはもちろん便利ですが、なくたっていくらでも代用できますから、着物を習おうと思ったときに、最初に絶対そろえる必要ってないと思います。
実際、わたしの教室に来てくださる生徒さまには、そうやってお伝えしています。
着られるようになって、知識が増えてからでも遅くないですからね。
もっと気楽に楽しんでくださいね!
あ、帯枕は横幅の長いものがお太鼓の山が決まりやすいのでおススメですよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません